2020年総合型選抜と国際バカロレア
こんにちは。
まだまだ先だと思っていた2020年の大学入試改革。
いよいよ来年に迫りましたね。
学校側でも一生懸命に情報収集をしてくださって、保護者会の折には最新情報をフィードバックしてくれます。先生方がとても熱心で、とても心強いです。
今日はそうした情報をシェアしていきたいと思います。
2020年AO入試は名称変更→「総合型選抜」に
2020年の大学入試改革を機に、これまでの入試(方法・区分)の名称も刷新されるとのこと。
・センター試験→「大学入学共通テスト」
・一般入試→「一般選抜」
・AO入試→「総合型選抜」
・推薦入試→学校推薦型選抜「学校推薦型選抜」
なんかちょっとややこしいですが。
ただこれまで「AO入試」と「推薦入試」の違いが分かりにくかったので、少しは良くなったかな。
要するに、
普通のテストが「一般選抜」
自分でテスト以外でも売り込むのが「総合型選抜」
学校に推してもらうのが「学校推薦型選抜」
と、いうようなところでしょうか。
特に国際バカロレアに関係してくるのは、「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」でしょうか。
これまでもIBディプロマを利用できる入試は少しづつ増えてきていますが、入試の呼び方は様々で、国際バカロレア入試と呼ばれることもあれば、AO入試の一部として扱われることも多くありましたね。
名称が変わるので、これからは「総合型選抜」という言葉にもアンテナを張っていきましょう。
また個人的には、国際バカロレア認定校への各大学からの推薦枠がもっと増えるてくれることに、期待したいです。
DPの取得に必死になって勉強しているIB生が、少しでも安心して打ち込めるといいですね。
2020年大学入学共通テストと国際バカロレア
ここで共通テストについても触れておきたいと思います。
共通テストが関係するのは、主に国公立大学ですが、その他 私立大学入試においても、現行のセンター試験利用入試に後継されていくのではないかと思います。
IB生にはほとんど関係なさそうですが、例えば国立大学で国際バカロレアを利用する場合、センター試験の受験が必須の場合もあるので気をつけなくてはなりません。
ただ情報がころころ変わるので、公式に発表された最新の情報を常にチェックしておくことが必要ですね。
共通テストの変更点
では、共通テストはどのようなものなのでしょうか。
センター試験から引き継がれるものと、変更した点とを見ていきましょう。
(センター試験と大きな変化なし)
・1月中旬に1度だけ実施(土日 2日間)
・6教科30科目を出題
・高校で学習した内容から幅広く出題
(出題範囲はこれまでと変わらない。)
・各大学で試験結果を利用する。
①国語、数学に「記述式問題」の導入
②英語では「4技能」を評価
そのため「外部試験の利用」(下記参照)
③新傾向
(下記参照)
②③について、もう少し詳細をご紹介します。
共通テスト:英語の変更点
センター試験では「筆記」と「リスニング」でしたが、
共通テストでは「リーディング」と「リスニング」とし、新たに「スピーキング」と「ライティング」が加えられることになりました。これら4つで4技能です。
配点も大きく変わります。
センター試験
「筆記」200点
「リスニング」50点
共通テスト
「リーディング」100点(施行調査)
「リスニング」100点(施行調査)
となっています。リーディングでは発音問題とか語句整序問題などをなくし、読解中心になるということです。
重箱の隅をつつくような問題を減らし、より実用的な内容になりそうですね。
さらに「スピーキング」と「ライティング」においては外部試験も利用していくとのことです。それはそうでしょうね。入試の形式では測りきれないと思います。
共通テストの対象になった8種類の試験は
下記のとおりです。
・ケンブリッジ英語検定
・実用英語技能検定
・GTEC
・IELTS
・TEAP
・CBT
・TOEFL iBT
・TOEICL&R/TOEICS&W
国立大学を志望する人は、英語外部検定を受検しなければ、国立を受験できないことになります。
注意点としては、高校3年生の4月から12月の間に受ける試験の2回までが対象。3回目以降は対象外になるそうです。
共通テスト:新傾向とは
学習内容自体は変わりませんが、「問い方」が大きく変わるということです。
解答形式ででは、単純な択一問題は減少し、組み合わせが複数になるような問題が増えるようです。おそらく全体的に難しくなってきますね。
内容としては
・複数の資料やデータから自分で学んだ知識や思考力で解決する内容
・複数の図表や資料、文章から必要な情報を読み取る内容
などなど、これまでのように模範解答を暗記して対応できるものではなくなりそうです。
新しい大学入試では、CASが求められる!
そもそもなぜ大学入試改革なのかについて、もうご存知とは思いますが、改めて書かせていただきます。
それは「学生たちに求められる力」が変わってきたことが根底にあります。
これまでは、大きな変化がなく右肩上がりに成長していく社会では、覚えた知識や技能を使いこなせばよかったのです。
しかし今は社会構造が加速度的に変化しています。新たな時代の創り手として必要な
「変化する社会に対応できる能力」
「自ら問題を発見し、他者と協力して解決する能力」
を育むことが急がれるのです。
入試改革としては、下記「学力の3要素」を評価することになりました。
①「知識」「技能」
②「思考力」「判断力」「表現力」
③「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」
①②はいわゆるテストで測られます。
そして新たに付け加えられた③って?
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」
これってまるで、MYPでいうSAだったり、DPでいうCASですね。
(SAとかCASについては改めて書いていきたいと思います。)
なんだか時代が国際バカロレア方向に流れてきている気がしませんか?
知識だけじゃだめですよ!
常に問題意識をもって自分で考え抜いて、他者を認め協力しながら解決していく力こそが大切。
IBでいつも教えられていることです。
ということで、まとめですが、
IB生は受験改革なんて怖くない!
自信をもって前に進んで!
という現役IBママからの応援メッセージでした。